本文へスキップ

能楽師・舞踊家・邦楽演奏家等による九州の舞台芸能集団 ∞(むげん)座

お問い合わせTEL.08039061001

お問合せ

∞座のご紹介member

○∞(むげん)座とは

 2011年日本の激動の年に生まれた、伝統の力強さをバネに現代のスピード感、 自由さを表現するプロの男性能楽師、舞踊家、邦楽演奏家等によって構成された舞台芸能集団です。その信念は、それぞれが培ってきた伝統やしきたりを約束に舞台上に具現化することであります。時代に媚びることなく、観る側を楽しませる舞台を概念としています。

  それは古典と言われる分野の未来形であり
             可能性は常に未知数で無限大です。




メンバーのご紹介 

藤間勢之助

藤間勢之助

日本舞踊藤間流舞踊家                    


藤間將之

藤間將之

日本舞踊藤間流舞踊家     


     

渡辺鈴士

渡辺鈴士

尺八演奏家     

山口県生まれ。琴古流尺八鈴慕会大師範虚空庵、九州鈴慕会代表、日本三曲協会評議委員、福岡三曲協会副会長、NPO法人福岡邦楽芸術文化振興会副理事長、福岡文化連盟、博多21の会、福岡西ロータリークラブ所属、NHK「邦楽のひととき」レギュラー、九州邦楽舞踊芸術祭実行委員長
琴古流尺八鈴慕会宗家、青木鈴慕(人間国宝)に師事、NHK邦楽技能者育成会第19期終了、古川英史、杵屋正邦、藤井凡太に師事、NHK放送、各演奏会等にて活躍。妻である「渡邉シズ」と共に演奏会を行い後進の育成にも力を注ぐ。
     

藤舎元生

藤舎元生

藤舎流囃子笛方     

福岡市出身。横笛生風会会主
笛を鳳声晴千代、藤舎名生に師事。長唄の普及に努める一方、ワールドミュージックとしての日本音楽を目指し、横笛生風会主宰。現在、九州および関西、東京で演奏 会、舞踊会、歌舞伎公演等で活動中
     

東音野口悦至

東音野口悦至

長唄唄方     

昭和30年生 長崎県出身 長唄東音会同人 長唄協会委員 長唄朋栄会会主 杵屋佐之忠、杵屋吉十郎、東音宮田哲男、平井澄子に師事
二十代より東音会同人として、国内外の舞台放送などで演奏活動を行う。

主な演奏
九州沖縄サミット日本の宴、国立劇場現代邦楽の会、
小椋 佳歌綴り「ぶんざ」 国際人形フェスティバル2009


     

杵屋弥佶

杵屋弥佶

長唄三味線方

福岡市出身。長唄杵屋流弥佶派三代目家元。
東京藝術大学邦楽科卒業、長唄東音会理事。 長唄協会副支部長。長唄杵弥会、吉祥会主宰。 古典だけにとどまらず古典をを要義とした現代邦楽を常に展開している。東京と九州を中心に演奏会、舞踊会、NHK放送、歌舞伎公演等で活動中。作曲、編曲を手がけた新曲長唄作品も多数。     


     

鷹尾維教

鷹尾維教

能楽師

1964年福岡生まれ。56世 梅若六郎。父、鷲尾禅史に師事
能の原点とも言える野外能(桜の下で舞う芝能)やキャナルシティ博多、リバーウオーク北九州、天神コア屋上(薪能)、イムズホールやホテルでのディナーショー、リバレインなどの現代空間を生かした能公演を行う一方、福岡、佐賀、久留米、大牟田に教室を開き、幼稚園、小、中、高、大学、聾学校、盲学校、養護学校、自治体などを積極的に回り、ワークショップや講演を行ない、テレビ、ラジオ、雑誌などにも多数の出演をし能の普及に努める。 また、梅若六郎師と共に、アメリカ、ロシア・フランス・ベルギー・オランダなど各国の海外公演にも参加。2001年鷹の会 発会, 2004年には創作能[博多山笠]を発表し、アクロスシンフォニーホール、博多座などでも公演する一方、舞台演出や脚本などを手がける。
     
∞座

information店舗情報

∞(むげん)座

〒810-0041
福岡市中央区大名1-3-42-204
TEL.08039061001
FAX.03-4333-0790
メール.mugen.za.info@gmail.com

inserted by FC2 system